ラクサバのプラン
ラクサバには、共有サーバープランが4つ、SSDサーバープランが4つの計8つのプランがあります。
SSDサーバープランは、費用・容量がこのサイトの選出基準外になっているので、ここでは除外します。
共有サーバープラン
プラン名 | 初期費用 | 月額費用 | 1年目費用計 | 容量 | DB数 | 日転送量 | メール数 | 無料SSL | 独自ドメイン |
ミニ | 1,568 | 99 | 2,756 | 2GB | 0 | 1GB | 20 | 〇 | 別途必要 |
ライト | 1,568 | 263 | 4,715 | 10GB | 2 | 2GB | 40 | 〇 | 別途必要 |
ベーシック | 1,568 | 420 | 6,599 | 30GB | 10 | 7GB | 100 | 〇 | 別途必要 |
ゴールド | 1,568 | 1,005 | 13,617 | 60GB | 25 | 20GB | 無制限 | 〇 | 別途必要 |
ミニプランはMySQLが使えないため、除外して考えます。
ラクサバの良い所
スペック的に丁度良い
ライトプランの容量10GB、MySQL2個は、WordPressサイトを1つ運営するのに丁度良いスペックです。
WordPressサイトを複数運営したい方は、上位プラン又は他社にした方が良いです。
WordPressの簡単インストールができる
WordPressの簡単インストールができるので、データベースの設定等をすることなくインストールすることができます。
バックアップ機能が付いている
全プラン無料でバックアップ機能が付いています。
不測の事態の時には重宝します。
ラクサバの悪い所
表示速度は遅め
共用サーバープランでは、HDDを採用しているため、速度は期待できません。
転送量が少ない
転送量が他社と比較して少なめなので、アフィリエイト等でガッチリ稼ごうと思っている方には不向きです。
独自ドメインを別途用意
アフィリエイトやGoogleアドセンスで収益化を考えている方は、独自ドメインが必須です。
ラクサバでは独自ドメインの永久無料の特典がないので、別途用意する必要があります。
ラクサバのまとめ
サーバースペックは普通、費用も特別安い訳ではありません。
HDD採用で速度が遅め、転送量少なめが気になります。
どうしてもラクサバ希望の方は、少し金額が高くなりますが、SSDサーバープランを検討した方が良いかもしれません。